【ヒガンバナ(彼岸花)】 

学名:Lycoris radiata

全草有毒な多年生の球根性植物。散系花序で6枚の花弁が放射状につく。

土に穴を掘る小動物を避けるために有毒な鱗茎をあえて持ち込み、あぜや土手に植えたとも考えられる。

道端などに群生し、9月中旬に赤い花をつけるが、稀に白いものもある。

夏の終わりから秋の初めにかけて、高さ30 - 50cmの花茎が葉のない状態で地上に突出し、その先端に5 - 7個前後の花がつく。

開花後、長さ30 - 50cmの線形の細い葉をロゼット状に出すが、翌春になると葉は枯れてしまい、秋が近づくまで地表には何も生えてこない。

開花期には葉がなく、葉があるときは花がない。

鍾馗水仙(ショウキズイセン)という黄色の変種が存在する。

日本に存在するヒガンバナは全て遺伝的に同一であり、中国から伝わった1株の球根から日本各地に株分けの形で広まったと考えられる。

【毒性について】は吐き気や下痢、ひどい場合には中枢神経の麻痺を起こして死にいたる。

 

【科/属名】ガンバナ科ヒガンバナ属

【別名】マンジュシャゲ

【花期】9月

  

拡大写真は画像をクリックしてください。